ブログ
-
法人を廃業する際の手続きについて
法人には、株式会社、有限会社、合同会社などの持分会社といった会社や、一般社団法人、社会福祉法人、医療法人などといった会社ではない法人があります。その取締役や理事など経営・運営者の中には、もう廃業したい、廃業するしかないけれども、どうした... -
不動産の相続の対策について考えていますか?~遺言・後見制度より自由度の高い民事信託のすすめ~
人生100年時代と言われる昨今ですが、相続対策や、自分が元気なうちに判断能力が乏しくなった場合の対策をしておきたいという方が多くいらっしゃいます。特に、不動産などの資産をお持ちの方は後々相続人や後継者の方が困らないように、準備を万全にし... -
主治医と産業医 診断の違いとは?
メンタルヘルス等が原因で休職していた労働者が職場復帰をする際に、労働者側から「主治医の診断書」が提出されることが多いですが、会社側としてはその内容を信用できず、「産業医の診断書」の提出を要求したいという場合も多いと思います。そこで、今回... -
相続放棄 期限が過ぎたらどうなる?
ご自分の配偶者や親などご親族が亡くなられたとき、相続が発生し法定相続人となることがあります。しかし、亡くなられた被相続人に多額の借金があったり、連帯保証人になっていたりして、相続できる資産(現預金や、不動産、株式などプラスの財産)よりも... -
Utops法律事務所 今週のお花紹介
今週は、「バラ」「ユーカリ・グニ―」「アストランチア」「アマランサス」のお花が届きました。 今年は本日11月7日が立冬で、暦上では冬がやってきました。 今年もあと2か月ですね。寒さに負けず頑張りましょう! -
離婚するために必要な準備とは?
数年前リコカツというドラマが流行りましたが(私も見ていました。面白かったです。)、実世界でも離婚が有利に進むように準備をすることはとても重要です。 協議離婚で双方が合意して離婚が成立すれば良いのですが(協議離婚についてはこちらのブログをご... -
職場復帰支援の適切な対応とは?
メンタルヘルス不調によって休職していた労働者が職場に復帰する際の職場復帰支援について、使用者側がすべき適切な対応を紹介いたします。 【?】 1.メンタルヘルスに対する適切な対応の必要性仕事やプライベートでの強い不安・ストレスによって心の健... -
就任のお知らせ
当事務所代表弁護士鴨下香苗が、令和4年10月20日付けで、日本ロジスティクスファンド投資法人(東証REIT)の監督役員に就任いたしました。 https://8967.jp/https://ssl4.eir-parts.net/doc/8967/ir_material13/193296/00.pdf -
商品の代金が支払われない!?売掛金を回収する方法について
「債権回収のススメ」では、将来的に売掛金の支払などがされない場合の債権回収方法として、「担保をとっておく」ことを紹介しました。この時ご紹介した担保は、保証人や保証金、所有権留保など、取引をする前に、取引先や保証人との契約によって設定する... -
お知らせ
当事務所所属弁護士三部達也が、一般社団法人神奈川県経営者協会主催の「かながわ経営塾」にて、労働問題についての研修を担当いたしました。