代表弁護士 / 鴨下香苗(Kanae Kamoshita)

人と接することが好きで弁護士になりました。
法律事務所を訪れる方は、何らかの問題や悩みを持っていらっしゃると思います。
当事務所からの帰り道、少しでも足取りが軽くなり、元気が出るような、そんな事務所を目指しております。
女性ならではの目配り・気配り・心配りで依頼者様が抱える悩みを解決できるよう精一杯取り組んでまいります。
【学歴】
横浜雙葉学園高等学校卒業
早稲田大学法学部卒業
慶應義塾大学法科大学院修了
【職歴】
2013年 弁護士登録(神奈川県弁護士会)
2014年1月~ 横浜市内の大手法律事務所に入所、執務
2016年9月~ 経済産業省へ出向(商務・サービスグループ 参事官室(商品市場整備担当)室長補佐(法令担当)
2018年5月~2020年12月 上記法律事務所に復帰、執務
2021年1月~2022年3月 個人で執務
【注力・取扱分野】
民事訴訟/交渉/保全・強制執行手続き/不動産/創業支援・スタートアップ/破産・再生・経営者の債務整理/事業承継/金融/契約書・規程の作成、レビュー/社内不正対応/内部通報制度・窓口/労務問題/ハラスメント問題/離婚・男女問題/親族問題/遺言・相続
【所属委員会・役職等】
一般社団法人Japan Innovation Network 監事
日本ロジスティックスファンド投資法人(東証REIT)監督役員
認定経営革新等支援機関
横浜商工会議所会員
横浜商工会議所「法律相談窓口」専門指導員
倒産法研究会
【セミナー・講師等】
・かながわ経営塾「法令遵守で社会を守る」講師
・次世代事業経営ゼミナール「人的資源管理をめぐる法務」講師
・次世代事業経営ゼミナール「企業の海外展開と法務」講師
・「今、なぜロースクールで学ぶのか 若手弁護士が語る法科大学院の魅力」パネラー
・「特集 弁護士ほど素敵な仕事はない「弁護士という仕事は自己実現の手段として恵まれた仕事」」(The Lawyers 2015年9月号)
・「特集 今後企業トップが乗り越えるべき問題「規模の大小を問わず急務となる、良好な職場環境と実効力ある労働管理システムの整備」(The Lawyers 2016年1月号)
・インタビュー記事(「早慶『脱』ライバル」AERA 2021年12月号)
【対応言語・特技・趣味】
・日本語 英語
・料理 旅行 食べ歩き
弁護士 / 齋藤 亮(Ryo Saito)

弁護士の仕事は話を聴くことから始まると思っています。
まずは、皆さんのお話をじっくりお聴きしたうえで、皆さんの悩み・課題にスピードをもって対応することを心掛けています。
また、横浜の弁護士で2年間のうちでは最も多くの契約書作成・レビューをしたのではないかと自負する企業出向経験も活かした契約書作成・レビューや社内規程の作成や、創業支援、遺言書作成・任意後見契約など、将来におけるトラブルの芽を摘み創造的な法的関係を生むための予防法務、一方でトラブルになったあとの債権回収、保全・訴訟・執行、離婚・相続調停・審判といった紛争解決法務、終焉に向き合う破産・再生、遺言執行といった終活的法務、いずれの場面でも場面ごとの強みをもってお力になります。
【学歴】
神奈川県立川和高等学校卒業
北海道大学法学部卒業
首都大学東京(東京都立大学)法科大学院修了
【職歴】
2015年 弁護士登録(神奈川県弁護士会)
2016年1月~ 横浜市内の大手法律事務所に入所、執務
2016年2月~2018年1月 横浜市内の東証一部上場企業(インフラ系製造業)法務部に出向
2018年2月~2022年3月 上記法律事務所に復帰、執務
【注力・取扱分野】
債権回収/破産・再生・経営者の債務整理/契約書/規程作成/社内不正対応/内部通報制度・窓口/法務デューデリジェンス(M&A・取引開始・出資)/資金調達/IT/個人情報保護法/創業支援・スタートアップ/訴訟/顧問/離婚・男女問題/遺言・相続/後見/債務整理/法人役員/フリーランス・個人事業主/セカンドオピニオン
【所属委員会・役職等】
神奈川県弁護士会 紛争解決センター運営委員会委員・あっせん人補助者
境界問題相談センターかながわ運営委員会委員
令和4年度 神奈川県包括外部監査人補助者
2022年7月~2023年6月度 川崎中原ライオンズクラブ会長
【セミナー・講師等】
・コンプライアンス 社員研修(役員・管理職・従業員)
・下請法 社員研修(管理職・従業員)
・神奈川県弁護士会 紛争解決センター運営委員会 いろいろなADR(会員弁護士向け研修)
・内部通報制度 社員研修(役員・管理職・従業員)
・模擬裁判 地方公共団体職員研修
【対応言語・特技・趣味】
・日本語 英語
・講師 司会
・スカッシュ 山登り ワイン
弁護士 / 三部達也(Tatsuya Sambe)

「誰かが困っているときにこそ寄り添って力になりたい」と思い、弁護士を志しました。
悩みがあったり、トラブルに巻き込まれたりしているときには、どこか気分が重くなり、日常生活も心の底から楽しむことができない/本来の事業に注力できないという状態に陥ってしまいます。
そのような状態から一刻も早く抜け出せるよう、専門家たる知識を駆使して、全力でサポートをさせていただきます。
【学歴】
神奈川県厚木高等学校卒業
早稲田大学法学部卒業
東京大学法科大学院修了
【職歴】
2017年 弁護士登録(神奈川県弁護士会)
2018年1月~ 横浜市内の大手法律事務所に入所、執務
2018年2月~2020年3月 横浜市内の東証一部上場企業(インフラ系製造業)法務部に出向
2020年4月~2022年3月 上記法律事務所に復帰、執務
【所属委員会等】
弁護士業務改革委員会
【注力・取扱分野】
労働事件(使用者側の労務全般、労働者側の残業代請求・不当解雇・給与及び退職金未払い・内定取消・ハラスメント・労働災害等)/就業規則・各規程の作成/内部通報制度・窓口/契約書作成・レビュー/法人役員の相談/債権回収・執行/離婚・男女問題/遺言・相続
【セミナー・講師等】
・コンプライアンス社員研修(役員・管理職・従業員向け)
・ハラスメント防止社員研修(役員・管理職・従業員向け)
・下請法社員研修(管理職・従業員)
・働き方改革関連法に関する研修(管理職向け)
・企業の海外展開と法務に関する研修(管理職向け)
【対応言語・特技・趣味】
・日本語 英語
・サッカー 歴史 映画